世はWindows7で持ち切りですが・・・

今日からWindows7の一般向け予約受付が開始されました(発売日は10月22日)。ク○ビスタに泣かされていた人には待ちに待った日でしょう。ニイモン好きのおまいら乙。

ただ、私個人的には Windows7 よりも、Google Chrome OS に注目しています。詳細な仕様などは発表されていませんが、Linux ベースのオープンソースで、電源を入れて「数秒で」ネットに接続するとのこと。非力なマシンでも軽快に動作する、らしいです。

で、そんなに軽量ならば、インターネット上にTFTPサーバを立ち上げ、シンクライアントとして起動するというのもありなんじゃないかと思ってます。企業ならばLAN内にDHCP+TFTPでもいいでしょう。

ただ、察するに、紙への出力が弱そうだなーという気はしています。Googleと言えばなんでもかんでもWeb上でやってしまおうという企業ですから、紙出力への需要がまだまだ多い日本では果たしてどれくらい普及するか。

きっとUSBメモリに収まってしまうくらいのサイズでしょうから、ネットしかやらないとかOpenOfficeでも十分という人なら、OSごと持ち運べてしまう可能性もありますね。もっともChrome OSのリリースを待たなくとも、すでに Knoppix他のライブディストリビューションをちょっといじれば近いことはできると思いますけれども。

今あるLinux distroの中でなら、EcoLinuxに注目しています。なんせ開発者が「センター試験対策のため」開発を中断してしまっているという、非常に親近感を感じさせてくれるディストリビューションです。w それはさておき、現在もっとも安定してシェアを拡大しているUbuntuのいいとこどりをしてしまおうという目の付け所がなかなかによろしい。開発に加わろうかとも思うのですが、楽しすぎて仕事が手につかなくなってしまいそうで手を出していません。ああ、でもこうしている間にも開発キットのドキュメントなんかに目を通してしまっています。メイン開発者不在の今、この誘惑に抗しきれるか自信がありません。

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.