無宗教者は科学原理主義者か?

私が、個人的に心の中では、無宗教であり、いかなる神も信じていないことは前のエントリでも述べましたが、それについて改めて述べておきたいと思います。

どうも無宗教というと「科学至上主義で、個人主義で、宗教を否定することで格好つけている」という手垢で真っ黒になったステレオタイプにはまっている人もいるようですが、私の中で、宗教の一番鼻持ちならないのは、まず「信じる」ことを多かれ少なかれ前提としていることです。キリスト教やユダヤ教、イスラム教は神の存在を信じなくては成り立ちませんし、神道だって神様に対して何やかやの儀式をしているわけでしょう。これは自然宗教と創唱宗教の別なく同じことです。仏教も宗派によるかもしれませんが、特定の念仏なりを唱えれば極楽浄土に行けることになっていますね。

対するに、 私の好みにあっている哲学は、まず「疑う」ことから始まります。哲学的な発想には「本当にそうだろうか」「なぜこうなっているのだろう」という視点がかかせません。「哲学的な発想」なんて書くとえらく難しくて高尚な感じがしますけど、要は、何についても当たり前のことと思わず、自分の頭を使って考えてみる癖をつけるということです。「このやり方で本当に効率がいいのだろうか、もっと工夫できるんじゃないだろうか。」「1と1を合わせると2になるけど、1つのものを分けるとやっぱり2になる。『合わせる』と『分ける』は全然違う行為のはずなのに、なんで結果は同じなのか」「地面の下から、動物の骨のような形をした石が出てきたが、今いる動物のどれとも似つかない。神の所業でないとしたらこれはいったい何なのだろう」「リンゴは木から落ちてくるが、月は地球に落ちてこない。なぜなのだろう」「光が波動だとすると、それを伝えているのはどんな性質のものなのか」…。現代の文明はこうした哲学的な、懐疑的な視点なくして語れません。

然るに、宗教は人類に一体どんな貢献をしてきたでしょうか?毎日毎日、世界中の人が神に祈りを捧げているからといって、彼らの願いは聞き入れられるのでしょうか?そして、そうした祈りをしかつめらしくもっともらしく強制する宗教家に、果たして存在理由はあるのでしょうか?

それから、無宗教者が「個人主義者」であるという主張については、ちょっと受け入れがたいように思います。私は国家のためなら、命を捨ててもいいという覚悟はいつもあります。まあ私が命を捧げたからといってどれだけ役に立つかはわかりませんが。(w 国旗に対して敬意を表することに何の抵抗もありませんし、この機会だから言いますが、消防の出初で国歌を斉唱しないのはおかしいと個人的には感じました。

宗教家と哲学者を扱ったジョークにこういうものがあります。

宗教家が哲学者に言った。「哲学者とは、真っ暗な部屋で目隠しをして、いもしない真っ黒な猫を見つけようとしている馬鹿者のことですな。」
「なるほど、そうかもしれません。」哲学者は言った。「ですが、宗教家はその猫を見つけてしまうんですな。」

私は黒猫を探しているほうが性にあっていそうです。

 

3 Comments

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

読んでみましたが少し微妙だと思います。
哲学は黒猫を探し続ける
宗教は見つけたことにするというジョークを貼っていますが実際宗教と哲学の関係はそんな浅はかなものじゃないですよ。
現代哲学にはネオトミズムという神の存在を前提としていながらも
大きな影響をあたえている哲学もありますし
宗教哲学という分野もあります(そこで論理的に神は存在するとかしないとかの議論は実際にされてますまぁ宗教的な定義とちょっと違う神ですが…)
そしてジョークの中で哲学と宗教の扱う範囲が同じみたいなニュアンスで書かれていますが
実際、宗教の扱う範囲を扱う哲学は形而上哲学くらいです。
神学者と呼ばれてる人たちも
時には極めて深い哲学的洞察をしてそれが後の哲学者(好例はカールバルトがハイデガーに影響を与えたこととか?)に影響を与えることも多々あります。
そして哲学は懐疑的に見ていくのに対して
宗教は信じることを前提としてるからおかしい
と言ってますが
確かに哲学においては宗教のようなドグマ的な命題は忌避されますがそれは哲学の次元においてであって
宗教は哲学と定義から何まで別物であり。
哲学が宗教のそのような態度を否定できるかとしたらそれはまた別の問題でしょう。
まぁ色々と調べてみると宗教と哲学は色々と深いところで
関係し合っていてそういうのを調べてみると面白いですよ。
あなたが一昔前に限界を指摘された理性を崇めるものでなければの話ですが。

追記しておくと哲学は役立つからいる宗教は役立たないからいらないみたいな書き方もも哲学的な考え方から来てるものだったりします。
それはプラグマティズムという考え方で真理が有用なのではなく
有用なものが真理というものです。
調べてみると面白いですよ。
あと宗教が有用じゃないと言ってますが
さすがに祈りが叶った叶わなかったはそれ自体は科学の範囲外の宗教的な次元の命題なので(哲学的にその問題を解決することは可能かもしれませんけど…)
哲学の命題が科学によって
決定されえないように検証不可能ですからどうとも言えませんが(あなたがこの分野に関して不可知論的な見方でなければすいません)
宗教と医学の関係は結構海外で調べられていて
いい数字が出ていたりしてるそうなので
そこらへんもう少し宗教は害悪みたいな一つのドグマ的な態度をやめて
そちらさんが好きな論理的な思考をもって宗教の有用性はもう一考してもらいたいです。

さらに追記ですが本当に神への祈りが聞き届けられるか気になるのなら
宗教哲学をあさってみると幸せになれるかもしれません。(神学もいいかもしれません)

Copyright © 2024. Powered by WordPress & Romangie Theme.