きさっせ鴨川朝市に出店しました…が

折からの強風でやむなく途中で中止に。懸念されていたノートパソコンの電源は100mのコードリールを自作し、また市のコードリールも使わせていただき、確保しました。

実際出展してみての感想ですが、 やはりもう少し活気が欲しいですね。お客が集まらない⇒出展者が少なくなる⇒商品が集まらない⇒お客が集まらなくなる、という負のスパイラルにはまっている気がします。

で、考えてみたのですが、毎回「おらが汁」をお客さんにふるまってみたらどうでしょうね。出展までの魅力は感じなくても、またお金を出すのは抵抗があっても、いろいろなお店から食材はかき集められるんじゃないでしょうか。毎回同じでなくてもいいんです、「おらが汁」だから。大なべで作れば手間もかからないし、「今日の食材はこのお店からご提供いただいています」とA4チラシを作ればいい宣伝にもなります。お椀は使い捨てのではなく、寄付を募って洗って使い続ければ地球にも優しい。まあ手間はかかりますけど、やってみる価値はあると思います。ふむ、提言してみるかな。

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.