ほぼ読了レビュー「時間について」

この本も例によって市の図書館で借りました。最近、あんまり本にお金を使っていないなぁ。

さて、以前のエントリで「哲学に憧れている」というようなことを書きましたが、「時間」は哲学で古くから取り上げられているテーマで、有名なところでは「ゼノンのパラドックス」というのがあります。カントやハイデッガーといった有名な哲学者も時間について語っており、特にハイデッガーの「存在と時間」はその代表的な著作でしょう。私は途中で読むのに挫折しましたが。

ただ、最近は「時間」とか「宇宙の始まり」というテーマは哲学者よりは物理学者あるいは天文学者の専売特許になってしまっていて、文系の私にとっては残念なところです。

この本も宇宙物理学が専門の著者によって書かれていますが、数式はほとんど出てこず、専門外の者にも読めるようになっています。アインシュタインがどのように時間と空間、重力を結びつけたか、双子のパラドックス、タキオン、タイムトラベルの可能性などが一通り語られ、最後の方で心理学的な立場から人間が時間をどのように認識しているか、が紹介されています。

文系なのに科学オタクの私は、一応アインシュタインの相対性理論、量子力学の骨子は掴んでいたのでその辺りのことは割とすんなり読めました。

あくまで哲学的に、揺り椅子の中で時間について思いをめぐらすのもそれはそれで楽しいのかもしれませんが、物理学・天文学が目覚しい前進を遂げている21世紀の今、科学の側から時間を考えてみなければならないのではないかと思っています。その意味において、哲学の一領域としての時間論は針の上で踊れる天使の数を論じる神学とあまり変わらないものになっているのかもしれません。

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

Copyright © 2024. Powered by WordPress & Romangie Theme.