博多・長崎に行って来ました。

2月6日(金)~8日(日)に、消防団のお仲間「天津第3まとい会」で行ってきました。

1日目・2日目に滞在した博多は中州という歓楽街が有名で、お店の料理・屋台のラーメンが大変おいしかったです。2日目は完全フリーで各自行きたいところに行きました。私は、というと、午前中ふらふら街を歩いていたら親切なお兄さんに案内されるままに、諭吉さんを3人ほど使わされてしまいました。( ;∀;) そんなこともありテンション下がり気味でネットカフェで漫画(浦沢直樹「Pluto」全6巻)を読んでいると、携帯に電話が入り、「夜、一緒にモツ鍋を食おう!」との提案。もちろん行くことにしました。確かにうまかったですが、モツはどこで食べても一緒かなぁ。まあ、昼間の事件をネタに馬鹿っ話で盛り上がりました。

夜は、この円高でずいぶん目減りしてしまった1000万ドルの夜景を見に・・・行くわけもなく、えーと、ここには書けないいろいろなことをして遊びました、とだけ言っておきます。
3日目はバスで長崎へ。グラバー邸から一望できる長崎の町並みを見て思ったのは、あんなに山に家があったんでは水道の水圧の調整が大変だろうな、ということ。また、目だった川もありませんでしたが、水源はどこにあるんだろう。

最後に、長崎原爆資料館・長崎平和記念公園へ足を運びました。原爆というと最初に爆撃された広島のほうが有名かもしれませんが、悲惨さは長崎も変わりはなく、一瞬で町ごと灰塵と化すことのできてしまう核兵器の威力をいやでも思い知らされました。7万4千の犠牲者の後世に生きる私たちは、核兵器の使用が長崎で最後になるような世の中にしていかなければならないと思わずにはいられませんでした。

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.