ソーシャルメディアの使い分け

ブログを始める前は「自分の日記をネットに晒して何が楽しい?」Twitterを始める前は「他人の食ったメシなんざ知ったこっちゃねーよw」と思っていた高梨です。先ほどのスマホアプリエントリに引き続いての連投失礼します。

さて、商売柄、話題になっているネット上のサービスにはいち早くアカウントを作り、チェックすることにしています。ただ、ソーシャルメディア系のサービスは、実際の知り合いがやってないと全く興味を持てませんので

アカ作成!(・∀・)

2、3年放置(´・ω・`)

日本でブーム キタ━(゜∀゜)━!

そろそろ俺も本腰入れてやってみるか(`・ω・´)

というパターンになることが多いです。実際、TwitterやFacebookはそうでした。

ただ、日本で流行り始めたはいいものの、じゃあどうやって使ったらいいんだ?というところは皆さん考えるところだと思います。しかも最近ではGoogle PlusやTumblrなるものも出てきていますし・・・。

というわけで、私は

  • このくだらない社長ブログw
  • Twitter
  • Facebook
  • Google Plus

を主に使っているのですが、それぞれの使い分けかたをご紹介したいと思います。

ブログ

今、若い芸能人なら大抵やっていますよね。私も有名になりたい、というよりは、ITで起業するならブログくらいやっとかないと、と思い始めました。その割に更新少なくてすいません。(ーー;

それ以来6年に渡ってやってわかったのは、ブログというのは基本的に「個人」向けの発信ツールだ、ということです。私も基本一人でこのブログを書いているわけですが、例えばこれが大企業とは言わないまでも、10人以上の意思決定権者がいるような組織とか、複数人によって運営されるような組織であったら、おそらく面白いブログを作ることは難しい、できたとしても「最新の企業情報の更新」にしかならないでしょう。何を言いたいかというと、書かれている内容もさることながら「誰がそれを書いているか」ということも大変重要なのです。そして、何を書くべきか実効性高く判断できるのは、個人の頭の中だけではないか、と。例えば週一回ミーティングを開き、今回の記事は何にするか、を話しあって決め、皆で原稿を持ちあって突き合わせ・・・という作業はコストが高いだけでなく、「誰が書いているか」が見えにくくなってしまう。なので、ブログを一人で書くことは重要なのだと思います。

最初は私も「誰がこんなブログ読むんだろう」と思っていましたが、地域の方だけのみならず、国内はおろか世界各地からアクセスがあるようになりました。だいたいの方から「面白い」という反応をいただいているので、そうなんだろうと思っています。まあつまらなきゃ読まなくなるだけで、わざわざ「お前のブログつまんねーからやめろ」と言ってくれる人はむしろ親切なのかもしれませんが。w

ただ、これも私が起業して「社長」になったから始めたので、もしどこかの会社の会社員になっていたら、きっとやっていなかったと思いますし、どういう視点から書くか、ということも決まりがつかなかったと思います。

ですので、もしこれからブログを始めたいという方がいたら

  • どのようなスタンス(立場)から
  • 誰に向けて書くか

ということを想定した上で始めることを想定します。ユニークな記事であれば、同じ嗜好を持つ人が検索エンジンから探しだしてくれるでしょうから、読者を集めることは今ならさほど難しくないと思います。

Twitter

Twitterが海外で有名になった当時、私もアカウント作ったんですが、長らく放置していました。私の実際の知人のみならず、フォローしたい人さえもいなかったからです。が、確か3年前の稲荷様でS先輩が「忍、Twitterが面白ぇぞ」と言ったのを聞き、この人がやっているなら他の人もやっているだろうと思い、積極的に使うようになりました。

今、私のフォロワーは1,300を越え、タイムラインは矢の如く流れていきます。とてもじゃありませんが、全部追いきれません。たまーに読みたい人のリストをチェックするくらいで、後は自分からの発信です。

書いていることは基本的にITにまつわることですが、たまにこんな感じ↓で「高梨の房州弁講座」をやったりしていますw (クリックで拡大)

これ、突発的にやっていますが、なかなかウケがよく、たいてい反応もらえます。

正直な所、Twitterに限らず、ネットに「むくり」(今起きた)とか、「今日のランチはこれ!(写真付き)」とか書いても、はっきり言って

ネット帯域・資源の無駄

だと思うんです。それを流して何の意味があるんだ、と。どうせ書くなら思想とまでは言わないまでも、何か人の役に立つこと書けよな、と思います。まあそれで「おはよう」とか「おいしそう!」と言ってもらえるのが嬉しいんならどうぞ、という感じですが。

あと、現実的に役立つ使い方としては、防災情報をツイートしている人やボットがありますから、それらをフォローしておくといいかもしれません。

Facebook

Facebookを始めようと思ったのは、「外人さんと絡みたかった」からでした。w といっても、フランス人の彼女を作りたいとかそういう話ではなく、田舎に住んでおりますと英語を話す機会がなかなかないので、自分の英語力を保つために、という意味です。誤解無きよう。

そういう動機で始めたFacebookですが、Twitterのつぶやきをウォールに流すようにし、日本人の知り合いも増え・・・といった感じで使っていたら、もうすっかり日本語しか使わなくなってしまいました。たまに海外の友人と英語でチャットするくらいです。

おおっぴらにTwitterには書けないような、知人だけに知ってほしいことを書きこむようにしています。Twitterともリンクしているので、それにFacebokで反応をもらうこともあります。

あと、個人的に取り組んでいるのは、「地域を勝手にデータ化しちゃうぞプロジェクト」です。例えば、カ◯ンズの店内配置図や、愛用している図書館のデータを再構築して載せたりしています。

Google Plus

Facebookでは果たせなかった「外人さんとの絡み」は、主にこちらでしています。書いている内容は、ガチなギークネタwww 日本人ユーザはまだまだ少ないので、今のところは英語で書いた方がいいメディアかもしれません。

このブログでも発表した車載カーステをiPod用に改造したやつとか、中古無線LANルータを改造してネットラジオ専用機にするアイデアとか、親父がテレビ消さないまま寝たときに自動でオフになるスイッチとか、どちらかというとハードウェア寄りの話題が中心です。ご存じの通り本業はソフト屋なんですが、「こんなの考えたけどどう?」というノリで書き込むと、知らない人からアドバイスがもらえたり+1されたりと、反応があるので面白い。まあ、そうそう面白いネタを考えつくわけでもないですし、英語で書くのもそれなりにしんどいので、更新は少なめです。

 

・・・と言った感じで、このブログ以外にもいろいろな情報発信をしています。特にTwitterを始めると、自分の考えていることを始終細切れにアウトプットするクセがつくので、なかなかまとまってブログを書く気が起きません。なので、ここのところ更新が滞っておりました。

どのメディアをどう使うかはあなた次第!この記事が参考になれば幸いです。

4 Comments

Got Something To Say:

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

社長! そろそろ4月で新年度の始まりです。
キャプチャツール Ver.0.14 は出るのですか?
ってVer.0.13 はまだ使っていません。
Ver.0.14 が出たらダウンロードしようと思っています。

http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1412 で宣言しました通り、新番組に対応したバージョンを準備中です。お楽しみに!

社長さま
いつもありがとうございます。本当に助かっています。
ロシア語にも対応していただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

私は右ここで良い記事を発見しました。私はあなたが書く方法を崇拝します。だから、優れました!

Copyright © 2024. Powered by WordPress & Romangie Theme.