Category Archives: 地域社会

Skype & UltraVNCによるリモートサポートサービス開始!

 詳しくは専用ページを作りますのでそちらに書きますが、SkypeUltraVNC を組み合わせたリモートサポートサービスを開始しました。

 まず、Skype で私を呼び出してもらい、依頼内容を相談&料金を決定した上で、VNC遠隔操作、という流れです。お客様には UltraVNC SC を使ってもらいます。マイク/ヘッドセットと初期設定は無料。なかなかフェアなビジネスだと自分では思っています。

 Skype は以前から使っていましたが、今回改めてライセンスを調査してみると、ここに気になる表記が…

商業目的以外の使用では、Skype同士の通話は常に無料です。Skypeの機能・サービスのうちいくつかは、有料登録またはプリペイド形式になっています。Skypeでは基本的なSkype機能(PC間の通話)を現在もこれからも無料のまま提供していきたいと考えています。

「えっ!ってことは商用利用は禁止なの?そんなわけはないだろう」と思い、本家の FAQ をみてみると、

   Our End User License agreement states that Skype 
can only be used for \"non-commercial (at home or at 
work)\" purposes.
   What these means in plain english is that Skype can 
be used at home and in your day to day business but 
can not be resold. Many people use Skype everyday for 
their business.
   So if you have a business and would like to start 
using Skype you are free to do so. We even created a 
service Skype Groups which can help groups such as 
small business purchase and administer Skype services.

とあり、2番目のパラグラフを意訳すると、

ビジネスに利用することはできますが、再販することはできません。毎日沢山の人がビジネスに使っています。

 ということで、私の利用方法は OK ということがわかりました。あぁよかった。これ、日本語版の FAQ にも載せて欲しいです。

 海外のライセンス表記に \”free for non-commercial use\” というのを見かけるのですが、これって一般的には

  • その作品を商売に利用するのはダメだよ

ということなのか、

  • その作品を誰かに売ったりするのはダメだよ

ということなのか判然としなかったりします。詳しい人、教えてください。(笑


2005/2/22追記:イギリス人の友達に尋ねてみたところ

It means you can\’t use it in any way that would make you money.

ということでした。当たり前か。


 UltraVNC のほうはもともと GPL なので全く問題なし。こうした新しいサービスを考えるのは非常に面白いし、楽しいですね。

鴨川の3地区に光回線

房日新聞の記事より。
実は、業者さんからこのことは事前に聞いて知っていたのですが、気になるのは

…このため鴨川市内では、ITを活用した地域活性化を目指す、鴨川ITプロジェクトと生活情報推進ネットワーク、鴨川商工会、鴨川市観光協会、鴨川市倫理法人会の5団体と市が、NTT東日本木更津営業支店と東京電力光ネットワークカンパニーの通信事業者2社に対し、要望書を提出するなどしていた。
 今回のサービス開始は、こうした声に応えるかたちで実現した。…

という部分。要望書を提出したのが 1月14日で、報道発表が今日(1月19日)なのだから、実際には要望書が出される前に決定されていた事なんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね。

市民音楽祭事前打ち合わせ

にJCの一員として参加してきました。小学校の頃、お世話になった音楽の先生に17年ぶりにお会いしたところ、自分のことを覚えていてくれていて、内心驚きました。よほど出来が悪かったんでしょう、きっと。w

一昨日のことになりますが、ノートに FC4 をインストールしました。Knoppix でCD-ROMから立ち上げ、パーティーションを切り直し、7GほどをLinux領域(EXT3)に割り当て。Knoppix に入っているQparted は裏でntfsresize というユーティリティーを動かしているらしく、これが期待どおりの動作をしてくれました。2日間使っていますが、これといって不具合は発生していません。オープンソースマンセー。

美樹鮨様HPオープン!

 ずっと前から依頼されていた 美樹鮨 様のホームページをやっと公開しました。いやー、ほんとにお待たせしました。
 XOOPS+ホームページビルダで構築。デザインは他の方にお願いし、私は XOOPS に載せる作業を担当したんですが、私の作業が遅れ、正式公開が11月1日になってしまいました。
 「ホームページの更新が手軽にできるように」との御要望だったので、当初ホームページビルダーをお使いいただくことも考えていたのですが、前にもこのブログで紹介したFCKEditor を XOOPS に組み込み、「いちおし」のページだけを更新していただくという手法を取ることにしました。
 その他にも、「当店地図」 にGoogle Map を導入してみたり、いろいろな意味で経験値を積ませていただいたお仕事でした。
 結果、コストパフォーマンスのよいものができあがったのではないかと思います。
 掲示板もついているので、皆さん書き込みしてあげてくださいね。くれぐれも掲示板荒らしはしないように。(笑
 SEOはしばらく様子を見て対策を立てていきたいと思います。
 小さな規模のサイトでも、CMSを使えば提案がしやすいことも学べたお仕事でした。

ポータルサイトのビジネスモデル

 もうかれこれ1年くらい前から、鴨川のポータルサイトを作ろうと思っていて、でも公的な補助金とかには頼りたくなく、ましてやボランティア的にやるのも嫌だったので、独立採算の取れるビジネスモデルを模索中だったのですが、今日ふとアイデアが思い浮かびました。

 詳しくは言えませんが、それでやっていけるかどうかシミュレーション中です。こういうのを考えるのが、たぶん経営者の楽しみでもあり、苦しみでもあるんだろうな、と思います。頼まれたことを間違いなく迅速に果たすのも、それはそれで大切なのですが。

天津神明宮例祭に参加しました。

 地元の神明宮例祭に青年として参加しました。が、あいにく土砂降りの雨。万灯は結局町内まわりのみで、朝から準備した余興も宴会場で行われることに。宮司さんとそのご子息(=親友&元上司)に「(二人の)普段の行いが悪いからじゃないですかねぇ」と言ったら「本人を目の前にしてよく言えるな!」と苦笑いされました。由緒ある神社の主にこんな暴言吐いた馬鹿は天津広しといえども自分だけなんじゃないかと思います。
 それから、青年長、このブログをチェックしていただいているようで、ありがとうございます。まだまだ勝手がわからなくてご迷惑をおかけしておりますが、今後ともよろしくお願いします。

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.