Category Archives: 未分類

[ja]トラックバックスパム対策[/ja][en]Fight against Trackback spam[/en]

[ja]

コメントスパムは記事IDと同じ数字を入力してもらうというお手軽な方法で対処できていたのですが、トラックバックスパムに対してどう対処するか悩んでいました。今までの全てのスパムは海外(英語)からなので「ひらがなや漢字など、日本語を含まない場合は Reject する」というありがちな案は、今後、外国人の友人がブログを始めないとも限らないので×。

で、探して見つけたのが XOOPS 版 WordPress を公開しているのぶのぶさんの「コメントスパムを撃退したい」という記事やMovable Type 3.2 User Manual: Domain name lookups 記事中の bsb.spamlookup.net, sc.surbl.orgで行っているドメインベースのスパム対策を知りました。

のぶのぶさんのプラグインに手を入れ、

  • コメントだけでなく、トラックバック、Ping にも対応
  • ドメインベースのスパムチェックにも対応

などしてみました。でもまだパフォーマンスに改善の余地ありそうなので、もう少し様子を見てから必ず公開します。お楽しみに!

[/ja]
[en]

I\’ve blocked comment spams with inputting the article id number, but the problem is how I block trackback spams. So far, all of them are from foreign countries which is written in English, so I thought of rejecting spams without any Japanese character in it. But thinking of some of my foreign friends may begin blog, the idea was no good.

Then I found an article \”Want to reject comment spams\” of Nobunobu, who releases XOOPS/Wordpress, and services on bsb.spamlookup.net, sc.surbl.org found in another article \”Movable Type 3.2 User Manual: Domain name lookups\” .

I remaked Nobunobu\’s plugin, so it has the following funcions now:

  • Not only comment spams, but also trackbacks\’ and pings\’ are rejected.
  • Looking up spam domain which are analyzed from URI.

But I hold it from making public because I\’d like to do more performance tuning. I\’ll definitely relase it, so please hang around!
[/en]

[ja]2カ国語化[/ja][en]Bilingualization[/en]

[ja]自慢するわけではないのですが、英語しか読めない外国人の友人がいます。最近知ったところでは、かなりマメにチェックしてくれているらしい。で、今までは日本語のみだったこのサイトを日英2ヶ国語対応にすべく改良中。カモメの右下にあるこのアイコン[mlimg]で日本語・英語を切りかえられるようになってます。過去のコンテンツ(FAQ や用語解説)などもボチボチ英語対応にしてますが、正直なかなか骨が折れます。
[/ja]
[en]
I\’m not boasting but I have some friends who can read only English. I recently noticed that they check my web site so often. So, I\’m trying to make this japanese-only web site bilingual. You can switch J/E with this icon [mlimg] under the seagull. I\’m also making past contents(FAQ and Commentaries on IT Terms) English ready, but it\’s quite hard to do.
[/en]
To Dave: I\’d translated Kamogawa WiFi Map, Please check it out!

[ja]チューニング失敗[/ja][en]Failed in tuning[/en]

[ja]
今日の未明(2時頃)から httpd が DB に接続できなくて閲覧できない状態になっていました。うむむ、チューニングしすぎたな。
[/ja]
[en]
From before daybreak(about 2:00 am) httpd can\’t connect to DB. Hmm I failed in tuning.
[/en]

身近な物のUIを考える〜カラオケ編〜

あんまり UI(ユーザインタフェース)にこだわる方ではないのですが、システム屋として身近の物(機械、サービス etc) の UI を見直して見ようというシリーズ。初回はカラオケについて。

 カラオケに行く度に思うんです。なんで歌詞の全文検索とか鼻歌検索ができないんだろう、と。皆さん持ち歌があって歌手名とかタイトルを覚えてるのかもしれませんが、頭の悪い私はこんな検索をしたくなります。

  • 映画「ダイハード3」で悪役が登場するときに流れるテーマ曲
  • \”Sunday morning, rain is falling…\” で始まる、VitzのCMで使われてる曲
  • 「大きなのっぽの古時計」の英語版

 で、これらを探そうと思ってあの分厚い曲リストをめくるわけですが、

これらの検索は絶望的です。

 今時10,000円しない電子辞書でさえインクリメンタルサーチできるのに、あの検索のしづらさはなんなんだ、と思うわけです。学生じゃあるまいし辞書みたいな本を必死になって探すのは勘弁して欲しい、と。

 あと、あのリモコンに番号を入力して送信、というインターフェースもなんとかならないかと思ったりもします。曲をよく入れ間違う経験と、桁数の少さからして、あの番号、サムチェック入ってませんよね。曲にQRコード割り当てて携帯で読み取って赤外線送信、なんてアプレット、どこかの会社でやってないもんでしょうか。

 というわけで今日のところはこの辺で。

村上氏逮捕に思う

常々「株や投資はお金を手に入れる方法としては邪道である」と思っていたのですが、同じことを考えていた方がいました。(トラックバックしたかったのですが、はてなダイアリーはトラックバックできないのですね。)

 私は株や投資はもちろん、競馬、パチンコ、宝くじさえやりません。だって自分で汗水たらして働いて得たお金を運に任せるなんてとてもできませんよ。それに、もし儲かったとして、嬉しいか?と思ってしまうのです。人間働かないのが一番健康に悪いと思います。仕事をして、感謝され、正当な対価を得る、というのが経済全体にとっても健全な状態だと思います。

ダ・ヴィンチ・コード読みました

古代ローマに興味を持っている自分としては、結構理解しやすかったのですが、これ普通の日本人には難しいだろうな、と思いました。まず、何が謎なのかわからないんじゃないでしょうか。今、映画化が話題になっていますが、この分量を映画に圧縮するのは不可能でしょう。

Today I\’d like to blog in English…

because there\’re many issues I hate to be heard. Of course, I know you can read this, but writing in Japanese is much more dangerous.

One, why do so many people ask me to do something for cheap money or even free? Don\’t they know I am a professional? I don\’t think my nose in the air. Not at all. I really want to help them as cheap as possible, but people, especially lives near here, often go too much.

Two, related to the above, why so many people don\’t care about my time cost? OK, I am glad to be called to discussions, but isn\’t it perfectly time wasting if they don\’t come up to any conclusion? I have no interest in such discussions which I cannot describe my opinion.

Three, to my parents. Stop that fu*kin stories about your grave, phisycal pains, teeth, my marriage and new technologies!!! Please, don\’t make me feel like in a nursing home. It\’s too much already.

OK, now I feel a bit better than when I started. I think even the toughest man in the world sometimes needs a room to shit. Thanks for reading this.

WBC優勝! &イチローの発言

遅まきながら、まずは、王JapanのWBC優勝、素晴らしかった。決勝戦はハラハラしながら見守っていました。誤審や心ない観客の行動などもありましたが「勝つべくして勝った」日本チームは最高にかっこよかったです。

今回注目を集めたイチローの発言も、日本の男の美学を象徴していて非常によかったと思います。普段は自分のやるべきことに黙々と取り組み、発言すべきときには発言する。こうでなくちゃいかんと思いました。普段の自分の言動にこれだけの重みがあるかと考えると甚だ心もとないものを感じる次第です。

国会中継が面白い!

 なぜかというと、この blog でも取り上げた、ガセメール問題、Winny による情報流出などなど、IT関係の話題が満載だからです。「電子メール」はもちろん「インストール」「ハードディスク」「P2P」なんて言葉が国会で飛び交っているのはそれだけで面白い。本当はこういう見方をしてはいけないのでしょうけどね。
 一方、議員の先生達も大変だろうな、と思います。技術者やネットジャンキーじゃあるまいし、用語を覚えるだけでも苦労しているのではないかと拝察します。
 私の基本的な立場として、専門用語はなるべく使わないようにしています。正確に言えば、相手に合せて言葉を使いわけています。難しいことを難しいまま説明するのは誰でもできるわけで、難しいことを易しく説明できるからプロ、だと思うからです。

戦略なき営業は虚しい

 昨日、某大手通信事業者のプレゼンテーションが市内であったので、一応話を聞きに行きました。要は宿泊施設に既設されている内線電話線を利用して客室からインターネットに接続する用意をしましょう、というもの。

 まあ予想通りとても高くつく提案でした。はっきり言って顧客の視点に立ったコスト意識の無さが如実に表われていて、大変参考になるプレゼンテーションでした。

 で、こういう提案を予めしていただくと、弊社のようなコストパフォーマンス最重視なスタンスの者は話がしやすいです。100万は出せないけど10万ならやろうという気になってくれるからです。

 というわけで、早速 VDSL モデムを1組発注しました。私に取っての顧客(宿泊施設各位)にしても、実験して使えることが確認できてから導入という形のほうが導入しやすいでしょうし。もちろん弊社としても実験機器の先行投資というリスクは負わなければなりませんが、その価値は十分ありますね。

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.