ここのところ、徹夜があったり移動が多かったり、日ごろの不摂生がたたったりで、風邪を引いてしまいました。といっても37.3℃くらいの微熱なので、大したことはありません。
しかし、体が弱いなぁ。もう少し頑健になりたいものです。
ここのところ、徹夜があったり移動が多かったり、日ごろの不摂生がたたったりで、風邪を引いてしまいました。といっても37.3℃くらいの微熱なので、大したことはありません。
しかし、体が弱いなぁ。もう少し頑健になりたいものです。
IT屋かつ、英語学科卒業者として恥ずかしい限りなのですが、WYSIWYG のことを今までずっと WYSWYG (Iがない) と表記しておりました。(..;
過去の blog でもそう書いています。
というか、頭のなかでは略語で覚えてはおらず、\”What You See, What You Get\” という文で覚えていて、そこから頭文字を拾っていたのでした。正しくは\”What You See Is What You Get\”
です。
「IT企業」というと、最近必ずついて回るような感がある企業買収問題。有限で一人社長の弊社にとっては縁のない話ではありますが、ちょっと私なりの考えを書いておきたいと思います。
経営者の使命はいろいろありますが、最も注意を払うべきなのは(一般的な意味での)社員が、やりがいと熱意を持って仕事に取り組める環境を作り、維持することだと思います。社長兼社員の弊社ではまず社長自らがそうなっていなくてはなりませんし、そうしているつもりです。
で、企業買収というのは、その視点からは最も遠いところにあると思うのです。企業買収に社員が賛同しているのならいいのですが、実際そうなっているとは思えない。トップダウンで決定された買収に対応する、というのが実情だと思います。
まあうちみたいな零細はハナにもかけられないでしょうから、いらぬ心配といえばそうなのですが、ITというのは実は人に優しい技術であるべきだし、少なからず個人の自発的な努力によって支えられているものであると考えている私にとっては、なんだかちょっとしっくりこない風潮です。
友達経由で話があった仕事が実作業前にポシャりました。別件で進んでいた仕事も山を越えたので、当面やる仕事というのがない状態です。
さて、どうしたものかな。どなたかお仕事いただけませんでしょうか?(笑
仕事であるホームページの製作を請け負っているのですが、店舗の位置を示すのに、今更ながら Google Map を試してみました。これ、地図サイトとしてもなかなかイケてますが、さらにすごいのは API が公開されており、IDを取得さえすれば(無料)、任意の Web サイトに Ajax バリバリな地図を導入できることです。
というのは、噂に聞いて知ってはいたのですが、聞くのとやるのとでは大違い。改めて Ajax のスゴさを実感しました。
住所から geocode を取得するには http://www.geoap.jp/service/が便利です。ただ、 geocode をそのまま使うと微妙にズレが出たりするので、手で補正する必要がありました。
おかげさまでここのところ忙しい日々です。目の前に山盛りになっている仕事をなんとかこなしている状態。このくらいがちょうどいいのかもしれません。
目下の悩みは決まった休日がないこと。土日祝日は釣具屋の方を手伝わないわけにはいかず、それとて満足にできていないのです。プラスJCもあるし、時間をうまく使うようにせざるをえません。
今一緒に仕事をしている方が鴨川に来る用があったので、ココスでお会いいただきました。東京でITコンサルタントをされている方なのですが、やはりキレが凄いです。貴重なアドバイスやアイデアをいただきました。
真面目に仕事をしていれば、こういうプラスの人脈は自然とできあがってくるものなのかもしれません。それは、都会にいても田舎にいても変わらないのではないか、と思っています。都会にいてもダメな奴はダメだろうし。常に self-disciplined でありたいと思った一日でした。
日々勉強だなぁとつくづく思います。
まず、税金関係。なんであんなにややこしいんだ!数字を扱うロジックがあんなに複雑では、絶対バグが出ます。システム屋の見地から見てスパゲティもいいところです。リファクタリングして、システム負荷を低くすれば、税金も安くなるんじゃないでしょうか。
それから、田舎でIT屋をやるというのは、ある意味町医者みたいなところがあって、パソコン、インターネットに関することなら、なんでも対応できなければいけません。リース契約、ホームページ製作、システム構築、PCトラブルサポート etc, etc… 「俺は耳鼻科だから鼻しか見ない」というわけにはいかんのです。正直なところ、お客様のご要望があってから、調査を始めるなんてこともあります。せっかくご信用いただいているわけですし、お客様には他社ではなく、わざわざ弊社を選択していいただいているのですから、ご期待にはお応えしなければ、と思ってやっております。その辺りはお客様の方にもご理解いただけているので、なんとかやっていられるのが現状ですが、早くもっとマルチに対応できるようになりたいです。
JCの総会も終わり、仕事の山も昨日で越えたので、今日は久々にシエスタを取りました。「シエスタ」というと、なんかかっこよさげですが、スペイン語で昼寝のことです。スペインではみんな昼食後に昼寝するそうです。
田舎と都会の違いというといろいろありますが、一番感じるのは「時間の流れ方」です。例えば、飲み会の待ち合わせ。「7時に集合」という連絡を受けて7時ジャストに行っているのは、いつも私一人だけです。じゃあというので、30分遅れて行ってみたりもするのですが、それでもまだ誰もいない。自分がまだまだ成れきっていないんだろうなぁ、と思う次第です。
電力と電話回線が切れない限り、仕事には直接関係ありません。そりゃそうだと思われるかもしれませんが、自分の中では結構大きなことなんです。
私はひい爺さんから続いた釣具屋の4代目ですが、そちらには見切りをつけ、この仕事で食べていく事にしました。釣具屋というのは、雨とか、ましてや台風となると、商売的にあきらめの雰囲気が漂うわけで、そこへ行くとIT屋は天気に関係なく仕事ができます。これは大きい。それから、自宅で仕事ができるというのも大きなメリットです。
そんなわけで、やっぱりこの仕事を選んでよかったな、と感じています。まあこもりっきりで運動不足になりがちではありますが。:lol:
Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.