Category Archives: 未分類

同業者発見!

昨日、私の所属する(社)鴨川青年会議所の新年総会・新年会が鴨川館にて行われ、出席してきました。2008年度体制がいよいよ正式に始動することになります。私も一メンバーとして長谷川理事長体制をお支えしたいと思います。

新年会の席で他LOMの方とご挨拶していたところ、偶然同業者の方と知遇を得ることができました。いすみ市大原で営業されているアナハイムの滝口様です。これを機にお仕事でもおつきあいいただければと思います。よろしくお願いいたします。

靴を売り始めます!

タイトルを見て、なんのこっちゃ?と思われたかもしれません。そういう人はまず、こちらのページのジョークをお読みください。

で、今回私が売り始めることにしたのは、ズバリ「光ファイバーインターネット回線」です。

「え、だって鴨川の中心部にはもうあらかた行きわたっちゃっただろうし、天津・小湊地区にはまだ来てないじゃん」と思った人、そうなんです。その、まだ来ていない天津小湊地区に光を誘致しよう、というのが弊社がこれからやろうとしていることです。名づけて

Project LumineAK

新年一発目の弊社のプロジェクトはこれです!皆さまどうぞご協力のほどをお願いします。m(__)m

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしく。昨年は急に鴨川を離れたり、バタバタした一年でしたが、今年は少し腰を落ち着けて踏ん張ってみようと思います。

さて、いつもの通り大言壮語に終わってしまう可能性大ですが、今年の目標などを。

  • 「天津に光を!」鴨川地区では早くから開通しているフレッツ光を天津にも!というわけで動こうかなと思い始めているところです。どう動いていくかは逐次ご報告します。
  • マッシュアップアワードに挑戦!Webサービスも充実しつつある昨今、面白いもの作れればなぁと。
  • 売上目標○○万円!なんだかんだ言っても食っていかなければなりません。額は明かしませんが儲けまっせ!
  • 地域SNSやってみるかも。「コミュニティの形成」ではなく、すでにあるコミュニティを取り込むというアプローチで。
  • CakePHP完全習得。ひょっとしたら Rails より見込みあるんじゃないかと思っています。使いやすいし、動く環境も多いし。
  • 嫁さんGet!(笑)今年の年賀状、みんな自分の子供写してやがんの。くっそー、俺も幸せになりたいぜ!

というわけで、ややひがみも入ってますが、まとめると「動かざること山の如し(どこがだ)」という一年にしたいと思っております。どうぞよろしく。

地域SNSを再考してみる

以前、「地域SNS批判」というエントリを書いてはてなから2ブクマいただきましたが、手違いでエントリ消してしまいました。ブクマいただいた方ごめんなんさい。m(__)m

で、最近「地域SNS」について再考してみる機会があったので整理も兼ねてまとめてみたいと思います。

  • 私自身、そろそろmixiに飽きてきた。前ほど「繋がり」を mixi上で感じられなくなってきた。他の人はどうなんだろ。
  • 普通、SNSというと「招待制」で「閉じられた」空間だけど、誰でも参加できるオープンなポリシーもいいのじゃないか。
  • 田舎の情報端末は(特に若者は)なんといっても携帯。PCありきの前提では集まらない(と思う)。よって3キャリ対応は必須。
  • 手軽なブログツールとしてのSNSもありじゃないか。ユーザの判断で RSS を外部に公開できるようにするとか

要は

  • 限りなく入口を広げ
  • 限りなく外界へのリンクを増やし
  • あんまり「地域」という枠にこだわらず
  • でも、入っている人は地域と繋がりを持っている

という感じにすればそこそこ人も集まるし、面白いことも起きてくるのかなぁという気がしています。もう少し掘り下げて考えてみますけどね。

「宗教じゃないんです」って…www

現職警視が関与していたことで話題になっている「神世界」の女性社長が会見でしきりに「宗教じゃないんです。企業なんです。」って言っていて、それに対して「これはもう宗教まがい、詐欺まがいの詭弁にすぎない」というようなコメントがされていますが、これ、宗教関係者にとっては痛い状況じゃないでしょうか。まるで宗教が詐欺と同類みたいな扱いですよね。一緒にすんな!と憤慨している関係者も多いこととお察しします。私自身は面白がって傍観しているだけですが。(w

ついでなので私の宗教観について言っておくと、いかなる神も仏も知的創造者も信じていません。個人的には、そろそろ人類は宗教から卒業した方がいいと考えています。ただ、文化の付属物としてなら宗教にも存在理由はあるかもしれないとは思っています。つまり、日本なら日本神話の伝承者としてなら神道は存在してもいいと思います。が、わざわざ出かけていって頭を下げて拝み、あげくお金まで払ってくるだけの価値は見出せません。誤解のないようにいっておくと、これは神道に限らず、キリスト教、イスラム教、その他「神」と呼ばれる人間より上の存在を認めている考え方全てに対する私の一貫した態度です。

…と、アンチ宗教的なことをここで書くのは簡単なんですが、田舎で無神論者でいることは想像以上に困難です。なんとなれば、

  • 子供の頃にはボーイスカウトで「神と国とに誠を尽くし、掟を守ります」と誓わされますし、
  • 大人になればJCIクリードで “We believe that faith in god give s meaning and purpose to human life.” と唱和させられますし、
  • まあまだ予定はありませんけど、宗教色抜きで結婚式はできないかもしれませんし、
  • 祭りの開催理由に納得できないまま参加しなければなりませんし、
  • 葬式ではドリフのコントを思い出してついつい笑いそうになってしまうのを必死でこらえながら参列しなければなりませんし、
  • etc, etc….

というわけで、まあ深く考えると病み兼ねないので、「俺は宗教的には『自由主義』なんだ」と自分で納得しています。とはいうものの宗教家面して尊敬を得ることが当然のような気でいる奴は、元町長だろうが元社長だろうが、反吐が出るほど嫌いです。

ちょっと論調がネガティブになっていますので陽性のことを書いておくと、地域社会に参加するのは大好きなんです。JCや青年に参加するのは面白いし、好きでやっていることです。が、これが折あるごとに宗教に付き合わなければならないのが、個人的に苦痛なんですよね。そこまで深く考えなければいいのかもしれませんが。

釣具屋モード

最近、家業の釣具屋の動画ブログの製作にハマっていて、こちらのほうがお留守になっていました。

いやー、やってみると、動画ブログめちゃ面白いです。実際にお客さんから「見たよ〜」と反応もありました。ほとんど文章を打たなくていいので、PCに不慣れな人にもお勧めです。この仕組み、営業してみようかと思っています。

ポイントは

  • 動画の編集は基本的にPC上で行わず、Xacti の中で完結すること。この方がエンコーディングが早い。
  • ブログなので、速報性重視。YouTube の画質はあまりよくないが、ブログ用には十分。
  • 映像はなるべく3分以内に収めること。不要なクリップはさっさと削除。
  • YouTube 上で必須項目はしっかり書く。コメントはWordPress側にまんま再利用できる。

というところでしょうか。

まだ Ping もあまり飛ばしていませんし、ブログポータルにも登録していませんが、その辺はこれからやろうと思っています。

さぶみっと!JAPAN の案件紹介RSS勝手に公開

さぶみっと!JAPANのホームページ制作マッチングは案件数も豊富でいいんですが、フィードを配信していないので、いちいち検索しなければならず、面倒くさい。ならば作ってしまえ!ということで、feedburner.jp 経由で最新の案件情報を配信することにしました。

http://feeds.feedburner.jp/takanashi-it-factory/submit-japan

更新頻度は1時間に1度。もちろん無保証です。個人の責任においてお使いください。

IP移行完了! のはずが…

ななんと default gateway を書き忘れ、ping も通らない状態に… (;_;) ホスティング会社に連絡して、1日待たされてようやっと復旧しました。関係者各位にはご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。

今回の件の対策として、ミッションクリティカルなサービスについては自サバに移しました。まあ停電があったらアウトなんですが、設定ミスって手も足も出なくなるよりはマシかな、と。停電なら東京電力さんのせいにできるし。

spamhaus に載ってるじゃねぇか!(゚Д゚)ゴルァ!

最近、このサイトのコメントスパム/トラックバックスパム対策をしており、自前 RBL も立ち上げました。詳細は Wiki にまとめましたので、ご参考ください。自前 RBL も立ち上げていますので使いたい方はどうぞ。

がしかし、まさか自分のサーバが RBL に載っているとは思いませんでしたよ。 orz

載っているのは、泣く子も黙る spamhaus.org。たぶん、業界では一番有名な RBL でしょう。

早速ホスティング会社にチケットを送りました。以下がその文面。

Lately, I happeningly noticed that my IP (203.223.152.173) is listed in spamhouse.org’s RBL(sbl.spamhaus.org). They claims this block is “Dirty block Months of spammer hosting”.

http://www.spamhaus.org/sbl/listings.lasso?isp=aims.com.my

I think you are responsible to this problem and you should take a contact to spamhaus.org.

Thanks for your cooperation.

そしたら、すぐに返事が返ってきて言うことには

Hi,

Please be informed we will assist you to change to a new clean IP. Please update us on this issue when do you want us to change the IP. Please inform us if you need further assistance.

Thank you

Regards,

つまり、「(RBLに載っていない)綺麗なIPに変えるから都合を教えてくれ」ってことです。ええっ、spamhaus には連絡取らんの!?

というわけで泣く泣く IP 変えるハメになりました。お客様のことを考えると夜中に作業したいんだけど、対応してくれるんだろうなー。対応悪かったら乗り変えるぞ!


[追記:2007年12月11日]

IP移行作業をほぼ終えました。DNS が伝搬するのを待って、完了したいと思います。

動画やります & AU もPC向けパケ代サービス開始

以前のエントリで、「動画はやりません」宣言をしましたが、やっぱり撤回します。YouTube と WordPress のコンビネーションで動画ブログをやってみることにしました。

インフラは YouTube を使い、カメラは三洋電機の Xacti。Xacti の良いところは、PCでエンコードする必要がなく、直接mpegで取り込めることです。このエンコードの過程で激しくPCリソースを消費するので、今まで敬遠していたのですが。

つまり、

  1. 撮った動画を Xacti から YouTube にアップロード
  2. YouTube から WordPress に XML-RPC で投稿

という2段階を踏むだけで、動画ブログができてしまいます。これなら、キーボードの苦手なうちの親にもできるかも…と甘い夢を見ています。

ただ、これは画質にあまりこだわらない場合に限って使える技で、同じ方法で映画を作るわけにはいかないでしょうね。でも応用はいろいろ効きそうです!


話は変ってこの近辺でも、手軽にPCを持ち運びながら使うことができるようになりましたよ、というお話。既に DoCoMo でも月4,800円〜最高10,800円のサービスが開始されていましたが、今月下旬から始まる AU の 「WINシングル定額」は 1,890円から最高5,670円と、大変お手頃。しかもパケットの種類(ポート)に制限はありません。FTPもSSHも可能。

気になるのは実際の速度ですねー。DoCoMoのサービスを使っている人の話ではバリ3エリアでも 64kbps くらいしか出ない場合があるとのことなので、AUではその辺りどうなんだろう。まあでも月6,000円しないで出先から自由にインターネット使えると思えば安い!今持ってるFOMAカードは解約だな。

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.