- MP3への変換
- 保存先を選択可に
- ソートを考慮した日付
の3項目対応およびブラッシュアップを行いました。
https://code.google.com/p/capshabe-dist/downloads/detail?name=capshabe-1.0.2.exe&can=2
皆さん、大変大変大変長らくおまたせしました。4月1日からNHKサイト側の仕様変更により、データが取得できなくなっていた NHK語学ラジオキャプチャツール」、ついに、ついに新バージョンが完成しましたぁぁぁ!
まずは、今回のリリースにあたり快くご協力をお申し出いただいた、テスターの皆様に感謝申し上げます。テスターの方々のご協力なくしては、大きなバグを含んだままリリースしてしまうところでした。
さて、お待ちかねのダウンロードですが、下記URLから「capshabe-1.0.0.zip capshabe-1.0.1」を入手し、解凍した上で、きゃぷる✭しゃべる.exe 起動してください。
https://code.google.com/p/capshabe-dist/downloads/detail?name=capshabe-1.0.0.zip&can=2
https://code.google.com/p/capshabe-dist/downloads/detail?name=capshabe-1.0.1.zip
今までのツールに準じた操作感になるよう工夫しましたが、今回の改良点として、過去の週のものも取得できるようになりました。(ただし、NHKサーバーに残っているもののみ)これで、月曜の朝「しまった!取り忘れた!」というときにも安心。
付加的な機能として、画面上部に作者からのメッセージを表示するようにしました。新バージョンのお知らせや、対応状況などをここでご確認いただけます。
皆様、首をろくろ首のように長くして(笑)お待ちいただいていることでしょうが、待望の新バージョン、どうぞお試しください!
Grisbi さん
代替案の件、ご助言ありがとうございました。
7月からNHK がまた配信方法を変更、、、ほんとに困ります。
意図的なのでしょうかね。。。
Grisbi さんの書き込みを拝見した後、初心に戻り、ラジオサーバーを購入してしまいました。
アナログ放送のデジタル録音でとりあえずしのごうかと思います。
攻略!英語リスニング」(6月8日~9日)私も便乗していただきました。
どうもありがとうございます。
実践ビジネス英語と、攻略!英語リスニングを聞いてるのですが、先週から何も録れていなかったので、助かりました。
図々しくてもうわけありませんが、もし、(6/15-16)もお持ちでしたら、いただけませんでしょうか?
お手すきの際で結構ですので、なにとぞよろしくお願いいたします。
のりこ
Grisbiさん
代替案の件、ご助言ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
7月からNHK がまた配信方法を変更、、、なんですか。何か意図的なんでしょうかね(+_+)
Grisbiさんのコメントを拝見してから、ラジオサーバーを購入しました。
とりあえず、初心に戻ってアナログ録音、デジタル変換で対応しようと思います。
ノイズが少々心配ですが。。。
攻略!英語リスニング(6/8-9)便乗させていただきました。
攻略!英語リスニングと実践ビジネス英語を聞いてますが、先週からまったくおとせず、焦っていたので助かりました。
本当に図々しくて大変申し訳ないのですが、攻略!英語リスニング(6/15-16)、実践ビジネス英語(6/5-7、12-14)のうち何かお持ちでしたらいただけませんでしょうか?
こちらの掲示板で書くのは不適切かと存じておりますが、、、すみませんです。
Grisbiさん
代替案の件、ご助言ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
7月からNHK がまた配信方法を変更、、、なんですか。何か意図的なんでしょうかね(+_+)
Grisbiさんのコメントを拝見してから、ラジオサーバーを購入しました。
とりあえず、初心に戻ってアナログ録音、デジタル変換で対応しようと思います。
ノイズが少々心配ですが。。。
攻略!英語リスニング(6/8-9)便乗させていただきました。
攻略!英語リスニングと実践ビジネス英語を聞いてますが、先週からまったくおとせず、焦っていたので助かりました。
本当に図々しくて大変申し訳ないのですが、攻略!英語リスニング(6/15-16)、実践ビジネス英語(6/5-7、12-14)のうち何かお持ちでしたらいただけませんでしょうか?
こちらの掲示板で書くのは不適切かと存じておりますが、、、申し訳ありません。
Noriko さん
先々週の「実践ビジネス英語」はここにアップしときました。
http://firestorage.jp/download/5355314cbd5ef9a26de4517b2120efa7dcbdac7a
先週分はまだ公開中なので、先の書き込みを参照していろいろやってみてください。
※前のコメントの表示方法
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673/comment-page-4
どうしても月曜日までに取れなかったら、また書き込んでください。
簡単なのは、これです。
http://sourceforge.jp/projects/capturestream/
みなさま、おはようございます。
画面が真っ白になってしまい、何度も書き込まれたみたいで、申し訳ありません。
Grisbi さん
ありがとうございます。助かります。
今週分はいろいろ頑張ってみます(*^_^*)
週末はOLYMPUSラジオサーバーポケット PJ-25も試してみようと思います。
昔学生時代にカセットレコーダーに録音していたのを思い出しました(笑)
ではよい一日を・・
Grisbi さん。 Highlandfallsです。ダウンロードできました。
ありがとうございました。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お世話になっております。
現在表示されている過去のコメントはどのようにして閲覧できるのでしょうか。
質問させていただいた回答等を閲覧する方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
はるか さん
50 コメントごとに自動的に更新されるようです。
コメント 1-50
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673/comment-page-1
コメント 51-100
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673/comment-page-2
コメント 101-150
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673/comment-page-3
コメント 151-200
http://www.takanashi-it-factory.com/archives/1673/comment-page-4
いつも利用させていただいてます。
まいにち中国語がまったくキャプチャできなくなってしまいたした。
宜しくお願いします。
sino 様、
いつも大変お世話になっております。
既に掲示板でも話題になっていますが、7月1日よりNHKがストリーミングの方法を変更するようです。
https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/sample/index.cgi
この方式にsino様は対応をご検討中でしょうか?
お忙しい中、またこちらは毎週頂くばかりで心苦しいのですが、何とかご対応いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
高梨さま
いつもお世話になっております。
また、ソフトだけでなく、掲示板も活用させていただき、誠にありがとうございます。
Grisbi さん
先週はアドバイスありがとうございました。
週末代替案で頑張ってみました。
攻略英語リスニングの一回目だけおとせましたが、他のは失敗しました・・・。でもまったくできてないわけではないので、やり方は間違っていないのかな、と思っています。
私の通信環境のせいかもしれません。(田舎だから????^^;)
もし、可能でしたら、先週分の実践ビジネス英語と攻略英語リスニングをいただけましたら 本当に助かります。
お手すきの際で結構ですし、無理にとはもうしませんので、ご検討くださいませ。
ところで、OLYMPUSラジオサーバーポケット PJ-25が来たので、録音してみました。
ノイズがひどいです(+_+)
デジタルに慣れてしまうと、アナログのくぐもった音がこんなにも気になるとは・・・驚きました。
贅沢に慣れてしまったようです(^_^;)
とりあえず、聞けないわけではないので、録音もしておこうと思います。
7月からまたNHKさんの方で何か変わるとなるとなおさら。
それでは今日もよい一日を・・
Noriko さん
》先週分の実践ビジネス英語と攻略英語リスニング
こちらに、
http://firestorage.jp/download/272ca8c414b770cffb6026cb8e59145a879aafa7
さて、来週はどうなるでしょうかね?
(その前に、まず今週分ですが、私は代替案の一つを使って保存しましたが・・・)
仮に、ダウンロードツールが使えなくなるとしても、最低録音はできると思います。
OLYMPUSのICレコーダーはそれなりに活用するとして、簡単な操作の録音ソフトを用意しておいたほうがいいかもしれません。
私のお勧めは、Moo0 ボイス録音器 (フリーウェア) です。
http://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
録音時間は掛かりますが、番組ホームページで再生しながらmp3 で保存します。
Grisbi さん
ありがとうございました。
ほんとに助かります。感謝です。
Grisbi さんは、sino様のソフトでも代替案でも、すんなりDLできるんですか?
やはり環境の違いでしょうかね・・・
「録音」とおっしゃいますのは、ストリーミングを再生しながら録音ですか?
大昔、ダブルラジカセが誕生する前に、部屋を閉め切って再生させながら録音した思い出が・・・
昭和の人間で
こちらの録音機は、外部の音は入らなんですよね(笑)
いろいろ方法あるんですね。
NHKさんも、なかなか^^;
それでも、ラジオ講座での学習は継続していきたいものです(*^_^*)
それでは、毎度お世話になりまして、重ねてお礼申し上げます。
NHKのWEBサイトからのDownloadですが、7月28日までは旧方式が使えるようです。
引用:【注】7月1日(月)からストリーミングの配信方法が変わりました。
旧方式の公開は、7月29日(月)10:00までとなります。「ストリーミングが聞けない!」などよくある質問をお読み頂き、推奨環境をご確認ください。
再生できない方はこちらの旧方式のプレーヤーでお聞きください。
お世話になっております。
バグ?でしょうか
15分番組である入門ビジネス英会話の
4/16,22,29が、2分5分11分等中途半端な時間で切れていました。
先週分の7月1日~5日の講座をダウンロードしようと思ったのですが、プルダウンの選択部分にそもそもその日にちの講座が含まれておりませんでした。。。><
これは何かNHKのストリーミングの方法変更に関係があるのでしょうか・・・
それとも私だけの現象でしょうか・・・みなさんはいかがですか?
けい さん
7月1日~5日分の配信は8日の午前10時からです。
Grisbiさん、
>7月1日~5日分の配信は8日の午前10時からです。
そうでした!焦ってダウンロードしようとしていました!
ありがとうございました!!
基礎英語1の6月や5月がきゃぷって終了になるのですがファイルが存在しません、
capshabe 大変重宝しております。
重宝していたがゆえに、しばらく、放っておいたら、6/3-6/9 分の英語系9番組分のデータがダウンロードできなくなっておりました。
可能であればご協力をお願いいたします。
ダウンロードが失敗した場合で、再度「きゃぷる」をクリックしたところ、ダウンロードできていないのに、「完了!\(^o^)/」が表示されてしまいます。
PC再起動も効果なかったのですが、何か方策があれば、教えてください。
高梨さま
今回、初めて利用させて頂きました。
先週分放送の語学ラジオをダウンロードできないものかと、時間ギリギリになって思いつき、こちらのサイトを見つけました。
そして、無事にダウンロードできました。
大変助かりました。ありがとうございました。
いつも大変お世話になっております。
今週に入り、先週分(22日~26日分)がダウンロードできません。
何か原因があるんでしょうか?
satomi さん
2013/7/1 19:54:37の「コンピュータ開発者」さんのコメントのとおり、NHK側が配信方式を変更したためでしょう。
Grisbiさん
お返事ありがとうございます。
配信方法が変更になったということは、今後はこのキャプチャでのダウンロードができなくなったということでしょうか?
残念です。
satomi さん
今のところ、新配信方式に対応したWindows 用ツールはなさそうです。
録音ソフトを使うか、手作業でダウンロードするか・・・
いつも有り難く利用させていただいています。7/1からNHKの配信方法が変更になったということですが、7/1~21分につきましては全く問題なくダウンロードできました。これは一体どういうことなのでしょう?? 配信方法変更に伴ってのことならば、7/1分からダウンロードできなくはるはずだと思うのですが・・・。オリンパスのラジオサーバーでも録音していますが、やはり一度こちらでお世話になってしまうと、ラジオサーバーでは非常に強いストレスを感じてしまいますね・・・。
これまでにも度々NHKは仕様変更を行っていますが、毎回CDを売りたいためのいたちごっことしか思えません。
受信料だけに飽き足らず、商業ベースなやり方は許せないですね。
すいません。今回ばかりは頭に来ました。
shun_pei さん
少し前のコメントで引用しましたが、7月29日午前10時までは旧方式による配信も並行して行われていました。
Grisbi さん コメントありがとうございます。
そうだったんですね・・・。では、なんとか先週分の放送分まではキャプチャできればいいんですけどね・・・。
因みにみなさんは、今後どう対応されてらっしゃるんでしょうか?私は先ほどにも記載しましたがラジオサーバーで録音しているのですが・・・。ストレスが大きいです(;_;)
高梨さんが今週中に対応してくれればいいのですが、もしものための対備策として。
一応、高梨さんの「キャプチャーツール」の利用者はほとんどWindows ユーザーだと思うので。
Step 1
ここから、RTMPdump をダウンロードします。
http://rtmpdump.mplayerhq.hu/download/rtmpdump-2.4-git-010913-windows.zip
圧縮ファイルなので、適当なフォルダを作って解凍します。
Step 2
NHK_Streaming_臨時対応.zip をダウンロードします。
http://firestorage.jp/download/a9f4185f2e85a09a14bd531a01d50beef0b502fc
各講座用のbat ファイルが入っています。
保存したい講座のbat ファイルを、上記のRTMPdump のフォルダに移動して、実行(ダブルクリック)します。
コマンドウィンドウが開いて、ダウンロードが始まります。
終了したら、必ず最後まで保存できたか確認してください。プレーヤーで開いてみて長さが15分になっていればOKだと思います。
(村上春樹は30分)
一部だけ保存できなかった場合は、bat ファイルを右クリック → 編集で開いて保存できなかった部分だけ残してファイルを保存。
もう一度実行します。
再実行した場合、同名のファイルは上書きされてしまうので注意してください。
Step 3
HugFlash などで、音声(.m4a)を抽出します。
SOUND だけチェックを入れて、mp4ファイルをドラッグ&ドロップします。
(参照)
http://blog.livedoor.jp/kimagure_ryu/archives/288684.html
※この方法が来週以後も有効かどうかは分かりません。
7/29日から、NHKのストリーム配信方補が変更したようで、ソフトが対応しなくなりました。今回は、システム自体が変更したようで、対応が難しい見たいですね。
今まで、ワンボタンでストリーム放送をキャプチャー出来ていたので、それが当たり前だと思っていました。これからは地道に、NHKのストリーム放送を直に聞くか、radikaで録音して復習をしようと思っています。
今まで、素晴らしいソフトを提供してくれてありがとうございました。出来たら、新しいシステムに対応したソフトを作ってくれるとありがたいです。
NHKも日本国民の英語教育向上のためにも、語学プログラムのすべてをPodcastなどで配信をしてくれると嬉しいのですが・・・
Grisbiさん ありがとうございます。
とりあえず今週分は無事ダウンロードできました。
囲い込みが逆にユーザを減らすことになるということに早くNHKが気づいてくれるといいのですが。。。
Grisbiさん ありがとうございました
無事に今週分のダウンロードが出来ました。
こんばんわ。度々お世話になります。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、各番組(基礎英語3、タイムトライアルなど)のホームページに先週分のストリーミングが聞くことができますよね?あれを録音することはできないのでしょうか?パソコンのスピーカーに録音マイクで音を拾うのは雑音が入るので、例えばパソコンから流れる音声を録音できるフリーソフトのようなものはないのでしょうか?
Grisbiさん
5月にハングル講座とレベルアップをアップして頂き誠にありがとうございました。
今回7/22からの分がダウンロードできなくなっており
6/25に記載してあるMoo0 ボイス録音器で昨日2時間以上かけて
一週間分ダウンロードできました。
途中PCで音楽聴いてたら全て一緒に入ってしまい時間かかってしまった^^;
今日は本日教えて頂いた方法と持っている変換ツールを使い
あっという間に1週間ダウンロード完了しました。
いつも手助け本当に有難うございます。
shun_pei さん
Moo0 ボイス録音器 (フリーウェア)がお薦めです。
http://jpn.moo0.com/software/VoiceRecorder/
「全てのPC音」を録音する設定にします。
よろしかったら、少し前のコメントに記載した、手作業でダウンロードする方法も試してください。
Grisbi さん、他、皆様
開発者の高梨です。先ほど、新プロトコル(RTMPS)に対応したものを 1.0.4 としてGoogle Codeにアップロードしました。
https://code.google.com/p/capshabe-dist/downloads/detail?name=capshabe-1.0.4.exe
ただ、配信元サイトには載っている7/22〜7/26の分が取り込めていません。原因としてはおそらく今までとランダム文字列(0847NGSCBZRVJKなど)の方式が異なっているためとは思いますが、現在確認中です。
取り急ぎご報告でした。
Grisbi さん、さっそく利用させていただきました。
ダウンロードできました。ありがとうございました。
sinoさん。すばやい対応ありがとうございます。
みなさんの技術力の高さに敬服いたします。
この件で戦っている方はほかにもいらっしゃるようですね。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=31306
http://d.hatena.ne.jp/riocampos+tech/20130725/p1
○HKさんがやっきになればなるほど燃え上がる
ハッカー魂、熱いです。
いつも大変お世話になっております。
先週分(7月22日分~7月26日分)がダウンロードできず、困っています。
今週中に対応して頂けると助かります。
あと3日しか猶予がありませんので...
hiroさん
2013/7/31日のGrisbiの記事が有効ですお試しあれ!
私はこの方法でしのぎました.
Grisbiさんありがとうございました.
sinoさん大変感謝しています.来週の対応がどうなるかハラハラドキドキですが
あまり無理なさらずに! (^^)/
sinoさま
いつも便利に使わせていただいており、ありがとうございます。
Grisbiさま
一ユーザとは思えない対応をいつもありがとうございます。
今回の手動ダウンロード、大変助かりました!!
このくらいの手作業が入るくらはぜんぜん構いません。
ほんとにダウンロードできてよかったです。
○HKさま
ラジオで無料で聞けるプログラムのダウンロードをそんなに妨害するのはなぜなのでしょう??
tachanさんが書いているように、国民の英語力向上のためにも、良質な語学放送をpodcastで無料提供するくらいのきっぷのよさあってもいいのではないでしょうか?
プログラムをクリアな音声で録音できるお蔭で、テキストを購入する人は多数おられると思います。
つまりは、これらのダウンローダーは、NHKの売り上げに貢献していると言っても過言ではないと思います。
もし、NHKプログラムを利用して商売をしたら、それは違法行為になると思いますが、無料でみんながラジオ放送プログラムを共有することの、なにがそんないやなのかよくわからないです。
Grisbiさま
素晴らしいの一言です。なぜ7月26日かrのものがキャプれないのか、ほとんど諦めていましたが、あなたのアドバイス通りに実行し無事ダウンロード出来ました。
らじお・ががさま、NHKに対するあなたの意見全面的に賛同します。
NHKさん申すk沿い度量大きく持ってください。今まで聴き逃しが続いて講座を何度も中途断念していた私が、こうしたソフトのおかげで、2年間も続けているのです。しかも毎月3種類のテキストを購入してです。ラジオの聴取料を取らない度量があるのですから、もう少しそれを広げてください。
たかなしさま
新バージョンどうんロードして試してみます。ほんとうにいつもありがとうございます。
私もNHKの対応に頭にきたので、抗議の問い合せをしたところ、下記のような的外れな回答が届き、また頭にきてしまいました。受信料を強制的に徴収しておきながら、ストリーミングのダウンロードもできないというのは、我々視聴者の本意ではありません。
いつもNHKの番組やニュースをご視聴いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件についてご連絡いたします。
語学講座のストリーミングは、講師をはじめとした出演者に「聞き逃した方のために放送後1週間」ホームページ上で公開することをご了解いただき実施しております。
NHKとしてはダウンロードされることは本意ではありません。
ですので、NHKではダウンロードサービスは行っておりません。
ダウンロードするソフトについてはNHKからお答えすることができませんのでそれぞれのソフトを制作している会社などにお問合せください。
ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。
今後とも、NHKをご支援いただきますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。
NHKふれあいセンター(放送)
Grisbi 様
2013/7/31 水曜日 4:14:49 の書き込みいただきました内容、手順でやってみました。自分には難しいかなとも思いましたが、何とかダウンロードできました。ただし、MP3への変換はやっておりません。
ありがとうございました。
高梨IT製作所 様
昨年からお世話になってきましたが、初めて書き込みさせていただきます。
大変便利で有難いツールで、NHKラジオの語学番組の活用度をアップできております。
実際には、MP3形式でダウンロード、保存して、あくまで私的に再生することが目的であり、著作権に違反することはしていないつもりです。
フランス語、ハングル、英語6種を学習しております。
通常は、ミニコンポで放送を聞き、加えてミニコンポでMDに録音し、ウォーキングする際にポータブルMDプレーヤーで聞くことにしていますが、一方、MP3ファイルはPCからSDカードにコピーしてポータブルMP3プレーヤでも聞いて学習しております。生活の場面により使い分けしているわけです。
NHKさんへ→私は、ラジオは無料ですが、テレビの聴取料は自動引き落としで支払っている優良聴取者です。また、44年前から英語、フランス語、ドイツ語、ハングルと時代によって増減はありますが、NHKのラジオとテレビで語学を楽しみながら学習してきました。もちろん、テキストも都度購入してNHKさんの売上に貢献してきております。学習効果の例として、英検1級、旧総理府主催青年の船の渉外団員(海外青年と英語でコミュニケーションすることが主なミッション)、ビジネスで英語を活用して海外企業との商談など、国際親善、貿易振興などがあります。
NHKさん、企業ではないのですから、せっかく語学教育関連番組を放送するのですから、変な制限を付けず、広い視野で放送事業を展開されたらいかがでしょうか?
著作権者の先生や企業には、NHKさんから説得してオープンにてもらうのが、聴取者、著作権など権利保有者及びNHKさんにとって共通のメリットになると思います。
また、ひいては日本国繁栄の一助となると思いますよ。
←NHKの方々はこの掲示板をチェックしていると思って長々と書いてみました。
NHKの管理者、担当者さんより、私の様な聴取者の方が、はるかに永く深くNHKの語学番組を理解し愛聴しているのですよ。松本亨先生、田崎清忠先生、國弘正雄先生がお聞きになられていらっしゃったら、「制限はやめなさい、皆さんが学習し易い様にしなさい!」とおっっしゃるでしょう。
monde0225さまのNHKからのコメントを見ると、NHK側はダウンロートファイルの提供はしないけれども、勝手にダウンロードする分にはご自由に。
というニュアンスにとれるのですが、どうなんでしょう。
もしそうだとすると、開発されたツールが使用できないようなしくみに変更を加え続けるNHK側の姑息さが理解できません。
何れにしても、ダウンロードできなくなったらNHKラジオ講座のテキストなんてもう買わないです!
いつも利用させていただいています。
NHKが毎度配信方式を変更するのは、何らかの関連がある某企業の某有料ソフトを視聴者にダウンロードさせて、配信方式変更=アップグレード版への有料以降を定期的に促すためだという話を耳にしました。
国民の血税で運営されているNHKは建前上、一般ユーザーがダウンロードすることについて規制をかけると国民に大きな波紋が広がるため表だって規制をしないかわりに、あの手この手で収入源を作り上げていると思うと腹が立ちますが、こんな嫌がらせに屈せずに、多くの学習者の皆さまのためにもぜひ頑張ってください。
皆様、コメントお寄せいただき、ありがとうございます。
7/29以降の配信変更に対応したバージョン、やっと完成しました。
https://code.google.com/p/capshabe-dist/downloads/detail?name=capshabe-1.1.0.exe
日付の指定の仕方が、今までと変わっております。複数週に渡っての指定もできますので、お試しください。
また、「キャプる!」を押す前に秒数を変更していただければ、タイムアウト時間を任意に変更することができるようになっています。
来週以降、過去のものが取得できるかは、今のところ不明です。が、今までの経緯からしてすぐ削除されることはないと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
高梨さん、貴重な週末の時間を使ってご対応いただきまして、ありがとうございました。無事に22日以降の番組をダウンロードすることができました。ラジオ‐サーバーも共用していますが、ノイズがなく、PC上での管理が大変簡単な高梨さんのソフトにはいつも助けられております。
NHKにも権利関係に基づく事情があり、仕様変更はむこうの権利でしょうがないですが、いつも高梨さんには最速の仕様への対応をいただき、感謝しております。正直、有料ソフト以上の保守サービスを提供いただいています。
最新の時流の語学学習には必要なツールと化しておりますので、予告なしの変更に対する維持管理は非常に大変と存じますが、引き続きサポートいただけますと助かります。応援しております。
高梨様、ご多忙の中、貴重なアプリの更新を誠にありがとうございました。
一つ誠に勝手なお願いなのですが、mp3に再エンコードする際のファイルサイズを以前のように小さなものにして頂けないでしょうか?(もしくは選べるように)
以前は英語番組1つで7MBだったのですが、前回の更新以降(?)、14MBになっているようです。
ノイズが無いので7MBでも十分にクリアであり、音楽ではなく音声なので音質にこだわる必要もないので、ファイルサイズが小さいほうがベターです。PCの保存領域が苦しいこともあり…
本当にご多忙とは存じますが、ご検討頂ければ幸いです。