Category Archives: 未分類

MSとRH のトップ会談

まあ、Gates と Linus ではないといえ、気になりますよねー、この会談。何を話しあったのか。

マイクロソフトとレッドハット、密かにトップ会談

MS が GPL や OSS を一方では批判しつつ、なんとなくオープンソースビジネスに興味を持っている気配はありますよね。ハロウィーン文書の頃からは、理解が進んだのでしょうか。

記事にもありますが、RedHat が個人ユーザ市場からは手を引き、Fedora に任せたのは結果論ですが、英断だったと思います。MSは逆に Windows の不正コピーに悩まされてる。不正コピーを取り締まろうとすれば、それだけコストがかかってしまうわけで、にっちもさっちもなんでしょうね。

やっと回復!

おかげさまで、だいぶ体調回復してきました。長ーいGWを取ってしまった。

やらなきゃいけないことを考えると、ちとブルー入りますが(^^;)ひとつずつ片付けて行こうと思います。

体調最悪・・・

 ろくに電話にも出られない状況が続いています。連絡つかない方、ご迷惑おかけしております。本当に申し訳ありません。

 ここのところ、健康には気を使っていたつもりなのに、このありさま。どうしようもないですな。

 学生時代の友人から「会社起こしたんだって?」と励ましのメールをもらいました。おーい読んでるか?K瀬?ありがとねー。でも、俺なんか立派でもなんでもないぞ。真面目に勤めてるみんなの方がよっぽど立派です。ほんとに。まあやれるだけやってみようと思うので、見守っててください。

 ああ、しかしこの体調不良はなんとかならんものなのか・・・。ほんと辛いです。

終わったー!!!

 まる4日ブログ書いてませんでした。読んでいてくれた方ごめんなさい。

 実は私、青年会議所という組織に籍を置いているのですが、昨日担当の例会を終えました。準備段階で精神的にかなりプレッシャーを感じていましたが、なんとか周りのサポートのおかげで乗り切ることができました。

 「コミュニケーション力」をテーマとした講義、ワークショップ、それからSkypeのデモと、2時間をフルに生かしきった例会の反応は上々で、規模や予算こそ大きくないものの、中身の濃いものになったのではないかと勝手に思っています。

 いやーしかし今回は委員会メンバーに助けられました。ほんとに。俺が心配しすぎてただけなのかもしれませんが、皆自分の役割を十二分に、というよりとても積極的にこなしてくれました。委員長がヘタレだとメンバーがしっかりしてくるものです。

 この経験は人を雇って働いてもらうことになったとき、きっと生きてくるのだと思います。JCでの経験、プライスレス。

目標の立て方

本やいろいろな人の日記を見て、自分の目標の立て方というか、仕事に対する姿勢が100パーセントとは言わないまでも、少し間違っていることに気づきました。

 例えば、昨日から「月間利益100万を達成するにはどうしたらいいか」と考えていたのですが、まずは与えられた仕事をしっかりと誠意をもってこなしていく方が大事です。例えそれが自分のやりたいこととは違っていても、少しずつその方向にずらしていく、という努力が大切なんだ、と本には書かれていました。

 まずは食べていくための仕事をしなければ、いくら高い志や目標を掲げていてもしようがありません。そうして仕事をこなしていくうちに信頼も生まれ、繋がりを活かせるようになるのだと思います。だから、やるべきことを、まずやれ。>自分

Flash は敵だ!

Lawrence Lessig によると「Flashは敵だ」というのがフリー/オープンソースソフトウェアの主な支持者の意見であるそうです。

 私は「敵だ」とまでは考えませんが、あまり Flash は好きではありません。大昔、トップページに Flash のスプラッシュを入れるのが流行りました。それなりにインパクトもあり、お客様には受けがよかったりもするのですが、見る人の立場を考えてないなぁって思ってました。当時は回線も細かったですしね。今はブロードバンドが普及して昔ほど Flash がストレスではなくなりました。

 Webサイトは情報を公開するための手段なのですから、見た目は楽しくても必要な情報が引き出せないのではしかたがないと思います。顧客の強い要望があればなんとかするでしょうが、基本的には、No Flash, No Frame で行きたいと思っています。

Web デザインは苦手・・・

とも言ってられない状況なので、日々勉強しています。勉強というか、実際に仕事を受けてそれからデザイン考えてるわけですが。で、煮詰まるとウォーキングに出かけます。オーソドックスな手法ですけど、これでアイデアが沸くから人間って不思議なもんです。

 実は「考える」行為というのは、もともと歩きながらするものだったのかもしれません。ご先祖様達は、狩猟採集時代に、獣の足跡を追ながら、植物のにおいを嗅ぎながら、「考えて」いたのでしょう。歩くだけでアイデアが出るのなら安いものです。煮詰まっているIT関係者各位にはぜひウォーキングをオススメします。

月極サポート契約

が取れそうです。週に一度現場に顔を出し、IT関係のトータルサポートをするというもの。これ、メインなサービスにしてもいいかもしれません。

というわけで早速チラシPDFを作成。他にも営業用プランをいろいろ練ってみたいと思います。

名刺配りの効果?

アクセス数が昨日今日と普段の倍くらいになっています。足を使って営業した効果かも。

 18:00から今後ホームページデザインで提携することになるであろうIさんと打ち合わせが入ってます。

 でも、デザインも自分でやろうかなーとも考え、DW MX 2004 をネットで購入。こういうソフトも経費になるのが会社のいいところ。

ウォーキング・禁酒・禁煙

これで健康にならなかったらウソだろうって感じですが。(笑

 というのも、経営者である以上、健康であることは半ば義務であると思うから。長生きしたいがためにではなく。やってみればそう苦でもありません。むしろ快感です。

 今日読んだ「座右の諭吉」という本の孫引きですが、かの福翁もお金は「万事に先立つものなれど」健康は「この金に比較して百倍も千倍も重きもの」言っていたそうです。学者としてのイメージが強い福沢諭吉ですが、実像はかなりの実利派。いい意味でドライな割り切り方をしながら近代日本の根幹を作り上げたようです。

Copyright © 2025. Powered by WordPress & Romangie Theme.